2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

パーソナル・ブランディング

「ネガティブスパイラルを断ち切るのは自らが変わり情報発信をしていかねばならぬ」というのはすごく重要。ブランドが価値を持つのは、たくさんの情報、たくさんのモノ、人が集まり、何がどんなものなのかが理解しづらいカオス的な環境の中で、「私はこれが…

注意の最適化

例えば、「提案資料作成」というタスクがあった場合は、「提案資料を作らなくては……」と思っているだけでは具体的に何をすればいいかが不明確なため、結局何も進まずに時間だけが過ぎていくことになりがちです。小さなゴールに分割して、それぞれごとにマイ…

集中力

●生産性の高い人に共通する特徴は、過剰な外部刺激を脳に与え続けないこと ●例えば、携帯電話の電源やBGMを切り、沈思黙考する時間を持つようにする ●多忙を極める人ほど一度に一つの作業しかしない ●メールが届いてもすぐに読みに行かない ●調査によると、5…

せっかく書いたのですが、消えてしまったので結論だけ記載。【今日からの心がけ】 人と話しているときの自分の態度を他人の目で観察する 相手が何を欲しているか(聞きたいか)に注意する(自分の話したいことを話すのではない) シンプルに答える

先送り

そこで、「終わらせる」ことよりも「少しでも進める」というアプローチに転換し、タスクを細かく分割していきます。 明確な分割点が見いだせないタスクの場合は、予め上司や先輩など、見てもらう人を立てて、小刻みにチェックしてもらうようにします。例えば…

努力

マーケティングをやりたい? じゃあ、月に最低5、6冊くらいはマーケティングや経営、ブランディングだとかの本を読み続けて、かつ、マーケティングに関連するブログを1日3本くらい書き続けるのを、最低1年くらいは続けてみれば。将来何をやりたいかというと…

最近、話をちゃんと最後まで聞けないことが多くなった気がする。ついつい、途中で「つまり、こういうことですね・・・・」といった具合に話を止めてしまう。やはり、相手に気持ちよく(思っていること全てを)話してもらうのが一番です。まずは身近なところか…

何気ない一言が人を傷つけてしまう時がある。家族に対して言ってしまうことが多い。それは、相手の気持ちを考えるよりも自分のことを優先に考えて行動しているからなのだろうか。ふと、嫁に言われた言葉を思い出しこんなことをいろいろ考えてしまいました。 …

なんでもそうだが、スタートダッシュが肝心だ。 例えば、1日のスタートダッシュが良ければその日は何か充実した感がある。というのも、スタートダッシュでその日の片付けるべきことを終えると、その分だけ余裕が生まれ新しい仕事へトライできるからだ。仕事…

近くにいすぎて気付かなかったが、魅力ある人がいた。その人と会話をし、何が自分にはなくてその人には備わっているのか確かめよう。

全ての生活習慣病は、体重を少しでも減らすだけで改善されるらしい。逆に言えば、肥満から生活習慣病の道へ入るということか?とにかく、つべこべ言わず痩せろということです。 仕事も同じように余分な仕事はそぎ落としましょう。かなり強引なこじつけですが…

時間の使い方を大きく変えるためのメモ①朝型にする(夜は仕事をしない) ②締切りを設定して、さらに集中力をあげる(締切り効果) ③時間は限られているので、今までのやり方では仕事は終わらない ④刺激的な人と会う ⑤休みの予定をまずいれる ⑥頭をリフレッシ…

なんでもそうなんだけど、失ってからその大切さに気づくことが多い。あたりまえのように健康だった自分の身体が病気になった時、いつもそばにいた人がいなくなった時。。。だから、常日頃からあたりまえをあたりまえと思わないことが大事なのかな。うぅ、難…

視点の変化

懐かしのアニメの特集のTV番組をしていたので、何も気にせず見てしまったが大人になってアニメを見ると子供時代に見ていたときとは違った視点で見ていたことに気がついた。結婚したこともあり、親の視点で見ていたのだ。ある経験をしたから実感できることが…

スクール オブ ロック

久しぶりに大笑いした映画でした。これは、かなりのヒット!!! そんな中で気付いたことが、”人の良いところを見つけて褒めて伸ばす”ことが本当に大切だなぁ〜です。人に会ったらまずその人の良いところを見つけるところから始めよう!ついつい悪いところに…

新しい刺激

結果として「意に反した行動」が実現し、新たな刺激がもたらされるでしょう。たとえ、その刺激によって何も変化が起こらなかったとしても、少なくともいろいろな試行を繰り返している間は飽きとは対等に闘えているはずです。<コメント> 全てを効率性(合理…

昨日、散歩しながらふと思ったこと。 散歩の途中で、細い鉄のポールの上を歩いてみた。 見事、バランスを崩した。。。そんなときに昔のことを思い出した。「近くを見てはダメで、遠くを見るように!そうすると、バランスが取れるから。」 そうなんです。バラ…

異分野に学ぶ

自分の知らない分野の本や難しい本を読むことは、記憶力を鍛える効果があるそうです。その理由としては以下のように書かれています(日経ビジネスアソシエ・2006年7月18日号「仕事に必須の記憶術」)。未知の言葉をそのままにしながら、先を読み進め、文章全…