2006-01-01から1年間の記事一覧

1 相手に気を遣うあまり、言いたいことがいえなくなる 2 具体例をいううちに、話がズレてしまう 3 イエス・ノーを決められず、何を言いたいのかわからない 4 何をしゃべっても、すぐ得意ネタ、自慢話になる 5 前提となる説明をすっ飛ばす 6 相手がわか…

能力

口には出さずとも同等以上にわかってる奴はつねに1000人はいる。それを論文にまとめたりブログに書いたりできるやつが100人ぐらいいて、本気でそれの実現に自分の人生を賭けるやつは1人

レビュー

●日次:一日の仕事を振り返り、今後に活かせる教訓を必ず1つ抜き出す ●週次:作業記録をざっと振り返り、仕事の山谷の原因と対策を書き出す ●月次:プロジェクト別稼働時間を算出して、今後の稼働指針を引き出すまず、日次レビュー。毎日欠かさず教訓を抜き…

ToDoリスト

バッジ氏は、以下の4つの項目ごとに年間目標を立てて、これを達成するためのチェックリストを作り、毎日チェックしているそうです。 1.自分 2.人間関係(家族・友人) 3.社会(ボランティア活動) 4.仕事この4つは優先順位順に並んでおり、それぞれは以…

時間管理

実感することが大切。「何ができれば自分は時間を管理できていると実感できるのか」 朝の時点で終了予定時刻が見えていること(人それぞれ)

週記

あるテーマでコラムを週次で書いていく。 日々は、面白いテーマをメモする程度が良いかな。

先送りしない技術

締め切りまでにまだ余裕があっても、とにかく何かしら手を付ける

続ける技術

「物事が長続きすることやすぐに挫折してしまうこととあなたの「意志」とは、何の関係もありません。」ポイントは、「1 ある行動を増やす 2 ある行動を減らす」 継続したい行動(ターゲット行動)が起きやすく、その行動を阻害するライバル行動を起きにく…

アウトプット

なんで間違えることをそんなに気にするの? そもそも時間をかければ正解が出せる根拠があるの? アウトプット能力ってそんな風に他人や社会の利益を優先した上で、自分の言葉を紡ぐことができる力のことであって、正しいことを正しそうに言う力では決してな…

個人の成長戦略

1. 目標が低いので実現できそうだという実感が持てる 2. 低い目標でさえ実現できない場合には早めに方針転換できる 3. 目標が段階的に高くなっていくため、自信をつけながらストレスが少ない形で成長していくことができる

[メモ]キャパシティを広げる

現時点での浅薄な自身の知識や情報をベースにして、無用だとか無意味だとかを判断して、何を学ぶか、何をやるかを極端に絞り込んでしまうのって、理知的に見えて、逆に危うい」

仕事が進まないときに

単純作業着手 ①やらなければならない仕事があるのにいまいち着手する気になれない。 ②仕事が山済みなので休日出勤してみたものの、気分が盛り上がらず何時間もネットサーフィン。 ③すぐに終わらせられそうなタスクを見つけてとにかく着手する。 タスク細分化…

将来の夢や目標から発想したほうが動機付けられる人=ビジョン型 自分のこだわりや価値観に沿って、日々それを満たしているうちに充実した人生を送れる人=価値観型

戦略の定義

例えば「戦略」を定義した言葉で一番エレガントだなと思ったのは、この定義。 本書においては戦略(strategy)を「いかに競争に成功するか、ということに関して一企業が持つ理論」と定義する。ジェイ・B・バーニー『企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と…

会話能力の低さが、個人のスキルを下げている状況が日本の若手の間で起こっているってことか。。。そのために「質問力」が低下していて、結果としてヒアリング能力が落ちている。

●1時間、1つの仕事に没頭する(メールも電話もすべてシャットアウト) ●30分、メールや電話連絡をこなす、ボーッと考える、だらだらする価値創造のための思考も、価値を伝えるためのアウトプットもサボっていて、それっていったい何の仕事が忙しいのでしょう…

“tenmins”(10 mins=10分)

●10分かからずして“Next Action”をチェックし終えることができたら、 ●残った時間は、メールの受信トレイのチェックにあてる ●さらに時間が余れば、書きかけのメールを書き終えてしまう ●それでもまだ時間があるなら、読もうと思って集めておいた記事を読む …

パーソナル・ブランディング

「ネガティブスパイラルを断ち切るのは自らが変わり情報発信をしていかねばならぬ」というのはすごく重要。ブランドが価値を持つのは、たくさんの情報、たくさんのモノ、人が集まり、何がどんなものなのかが理解しづらいカオス的な環境の中で、「私はこれが…

注意の最適化

例えば、「提案資料作成」というタスクがあった場合は、「提案資料を作らなくては……」と思っているだけでは具体的に何をすればいいかが不明確なため、結局何も進まずに時間だけが過ぎていくことになりがちです。小さなゴールに分割して、それぞれごとにマイ…

集中力

●生産性の高い人に共通する特徴は、過剰な外部刺激を脳に与え続けないこと ●例えば、携帯電話の電源やBGMを切り、沈思黙考する時間を持つようにする ●多忙を極める人ほど一度に一つの作業しかしない ●メールが届いてもすぐに読みに行かない ●調査によると、5…

せっかく書いたのですが、消えてしまったので結論だけ記載。【今日からの心がけ】 人と話しているときの自分の態度を他人の目で観察する 相手が何を欲しているか(聞きたいか)に注意する(自分の話したいことを話すのではない) シンプルに答える

先送り

そこで、「終わらせる」ことよりも「少しでも進める」というアプローチに転換し、タスクを細かく分割していきます。 明確な分割点が見いだせないタスクの場合は、予め上司や先輩など、見てもらう人を立てて、小刻みにチェックしてもらうようにします。例えば…

努力

マーケティングをやりたい? じゃあ、月に最低5、6冊くらいはマーケティングや経営、ブランディングだとかの本を読み続けて、かつ、マーケティングに関連するブログを1日3本くらい書き続けるのを、最低1年くらいは続けてみれば。将来何をやりたいかというと…

最近、話をちゃんと最後まで聞けないことが多くなった気がする。ついつい、途中で「つまり、こういうことですね・・・・」といった具合に話を止めてしまう。やはり、相手に気持ちよく(思っていること全てを)話してもらうのが一番です。まずは身近なところか…

何気ない一言が人を傷つけてしまう時がある。家族に対して言ってしまうことが多い。それは、相手の気持ちを考えるよりも自分のことを優先に考えて行動しているからなのだろうか。ふと、嫁に言われた言葉を思い出しこんなことをいろいろ考えてしまいました。 …

なんでもそうだが、スタートダッシュが肝心だ。 例えば、1日のスタートダッシュが良ければその日は何か充実した感がある。というのも、スタートダッシュでその日の片付けるべきことを終えると、その分だけ余裕が生まれ新しい仕事へトライできるからだ。仕事…

近くにいすぎて気付かなかったが、魅力ある人がいた。その人と会話をし、何が自分にはなくてその人には備わっているのか確かめよう。

全ての生活習慣病は、体重を少しでも減らすだけで改善されるらしい。逆に言えば、肥満から生活習慣病の道へ入るということか?とにかく、つべこべ言わず痩せろということです。 仕事も同じように余分な仕事はそぎ落としましょう。かなり強引なこじつけですが…

時間の使い方を大きく変えるためのメモ①朝型にする(夜は仕事をしない) ②締切りを設定して、さらに集中力をあげる(締切り効果) ③時間は限られているので、今までのやり方では仕事は終わらない ④刺激的な人と会う ⑤休みの予定をまずいれる ⑥頭をリフレッシ…

なんでもそうなんだけど、失ってからその大切さに気づくことが多い。あたりまえのように健康だった自分の身体が病気になった時、いつもそばにいた人がいなくなった時。。。だから、常日頃からあたりまえをあたりまえと思わないことが大事なのかな。うぅ、難…